PERとは

株式基本

PERとは、株価収益率と呼ばれる指標です。

株価の割安さや割高さを計るための指標です。

PERは株価が1株当たりの純利益(EPS)の何倍になっているかを示します。

計算方法

項目計算式
基本的なPER計算PER = 株価 ÷ 1株当たり純利益(EPS)
時価総額を使用したPER計算PER = 時価総額 ÷ 当期純利益

計算例

例としてトヨタの現在のPERを計算します。

  1. 現在の株価は 2901.3円
  2. 一株当たり純利益は 365.94円
  3. これを計算すると 2901.3÷365.94
  4. 結果は PER=約7.9倍

こういうふうに計算ができます。

まとめ

投資判断の基準:PERは一般的に15倍を目安とし、これを超えると割高、下回ると割安と評価される傾向があります。

企業評価:PERは企業の将来的な成長性を評価する際や、同業他社との比較に用いられます。

業種による違い:PERの水準は業種によって異なるため、同業他社との比較が重要です。

より緻密な企業評価を行うために、PBR(株価純資産倍率)ROEなど他の指標と併せて使用することが推奨されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました