こんにちは、初心者ミニ株ブロガーです!
日経平均が「高すぎる!」ってザワザワしてますね。2025年5月時点で、企業の利益(EPS)が下がってPER(株価収益率)がアップ。割高なムード😅。でも、こんなときこそ「来季(2025年度)もガッツリ稼ぐ企業」を狙えば、初心者でもチャンスを掴める!
今回は、2025年5月の決算で「来季の利益がアップ!」って会社がバッチリ発表した企業を5つピックアップ。ミニ株でコツコツ投資したいあなた、要チェックですよ~!
なぜ「来季増益」の企業が大事?
PERが上がると、株価が企業の利益に比べて高く見えるから、投資先は慎重に選びたいよね。多くの企業が「来季は利益20%減」とか「予想ナシ」でビビってる中、**「来季は利益アップ!」**って自信満々に発表した企業は、投資家の注目を集めるよ。
2025年5月の決算で「2025年度(2026年3月期)の利益が増える!」って言ってる企業は、成長バッチリで株価もグイッと上がるかも? ミニ株なら1株から買えるから、初心者でも気軽にスタート!
2025年5月決算で光る!来季増益の企業5選
さっそく、2025年5月8日~16日の決算で「来季の純利益または経常利益がアップ」って会社が発表した5社を紹介! 為替レートも載せたから、円安の恩恵もチェックしてね!
1. 東京エレクトロン(8035) – 半導体のド本命!
- 業績ハイライト:2025年度は経常利益が前年比30%増!(会社予想、2025年5月)。2024年度もAIブームで絶好調。
- なぜ強い?:生成AIやデータセンター向けの半導体製造装置が世界中でバカ売れ。円安で輸出もウハウハ。
- 為替レート:1ドル=145円想定。円安が続けば利益さらにアップかも!
- ミニ株の魅力:1株約30,000円(2025年5月時点)と高めだけど、ミニ株なら1株からOK。成長株を少しずつ!
- 初心者への一言:AIの未来に投資したいなら、東京エレクトロンは外せない!株価の勢いがスゴイよ。
2. 第一三共(4568) – 医薬品で世界に挑む!
- 業績ハイライト:2025年度は純利益が前年比10%増(会社予想、2025年5月)。抗がん剤「エンハーツ」が大ヒット。
- なぜ強い?:海外売上がグングン拡大。高齢化でヘルスケア需要は無限大。円安もプラス。
- 為替レート:1ドル=145円想定。円安なら海外売上がさらに膨らむ!
- ミニ株の魅力:1株約5,000円。ミニ株なら5,000円から投資できて、初心者でも買いやすい!
- 初心者への一言:命を救う薬の会社に投資って、なんかカッコいいよね。安定感もバッチリ!
3. テクミラホールディングス(3627) – ITの隠れたスター!
- 業績ハイライト:2024年度は売上28%増、営業利益大幅増。2025年度は純利益10%増予想(会社予想、2025年5月8日)。
- なぜ強い?:デジタルマーケティングやクラウドサービスが絶好調。中小企業向けITソリューションがバッチリ。
- 為替レート:内需中心だけど、1ドル=145円想定。為替影響は小さめで安定。
- ミニ株の魅力:1株約1,500円!ミニ株なら1,500円から買えて、初心者に超オススメ。
- 初心者への一言:ITって難しそう? テクミラなら気軽に投資できるよ。成長株をミニ株でゲット!
4. トリドールホールディングス(3397) – 丸亀製麺で世界制覇!
- 業績ハイライト:2025年度は純利益が前年比2.9倍増!(会社予想、2025年5月15日)。2024年度も海外で好調。
- なぜ強い?:丸亀製麺の海外店舗が急拡大。円安で海外売上もアップ。外食業界のスター。
- 為替レート:1ドル=140円想定。円安が進むと海外利益がさらに増えるかも!
- ミニ株の魅力:1株約4,000円。ミニ株なら4,000円から投資できて、初心者でも買いやすい。
- 初心者への一言:うどん好きならトリドールに投資!世界で愛されるブランドにワクワク!
5. カネカ(4118) – 化学で未来を切り開く!
- 業績ハイライト:2025年度は経常利益が前年比16%増(会社予想、2025年5月14日)。2024年度も安定成長。
- なぜ強い?:バイオ素材や高機能樹脂がヘルスケア・環境分野で大人気。円安で輸出も好調。
- 為替レート:1ドル=145円想定。円安(155円)なら利益上振れの可能性アリ!
- ミニ株の魅力:1株約4,500円。ミニ株なら4,500円から投資できて、初心者にピッタリ。
- 初心者への一言:エコな素材で世界を変える会社。ミニ株で未来に投資しよう!
6. 東洋製罐グループホールディングス(5901) – 缶の王者が稼ぐ!
- 業績ハイライト:2025年度は経常利益が前年比28%増(会社予想、2025年5月14日)。2024年度も好調。
- なぜ強い?:飲料缶や容器が国内・海外でバッチリ売れてる。円安で海外売上もプラス。
- 為替レート:1ドル=140円想定。円安なら利益がさらに膨らむかも!
- ミニ株の魅力:1株約2,600円(2025年5月時点)。ミニ株なら2,600円から投資できて、コスパ最高!
- 初心者への一言:ビールやジュースの缶を作る会社!身近な成長株をミニ株で掴もう!
どんなセクターがアツいの?
この5社は、**半導体(東京エレクトロン)、医薬(第一三共)、IT(テクミラ)、外食(トリドール)、化学・金属(カネカ、東洋製罐)**とバラエティ豊か。共通点はコレ:
- グローバルな需要:AI、ヘルスケア、食文化、環境素材は世界でバッチリニーズあり。
- 円安メリット:輸出企業(東京エレクトロン、第一三共、カネカ、東洋製罐)は円安で利益アップ。平均想定レートは1ドル=144円だけど、実勢は155円だから上振れ期待!
- 成長トレンド:半導体・ITはAIブーム、医薬は高齢化、外食・化学は海外展開でグングン伸びる!
自動車セクターはトヨタ(30%減益)、ホンダ(70%減益)と厳しいけど、半導体や医薬、化学は明るい見通しだよ(三井住友DS、2024年12月)。
ミニ株投資のコツ
「増益企業、めっちゃ気になる!でもどうやって買うの?」って人のために、ミニ株のコツをまとめ:
- 少額からGO:1株から買えるミニ株なら、1,500円~5,000円で投資OK(例:テクミラ、東洋製罐、第一三共)。
- 成長セクターを狙え:AI、ヘルスケア、外食、化学はこれからも伸びそう。今回の5社は全部アツい!
- 決算をチェック:5月や8月の決算シーズンは増益銘柄の宝庫。株探や日経新聞を覗いてみて。
- リスク分散:5社に1株ずつ投資するのもアリ。1万7,000円くらいで5セクターに分散できるよ!
まとめ:割高市場でも増益企業はキラキラ!
日経平均が割高って言われても、来季増益の企業なら投資のチャンスがいっぱい!東京エレクトロンや第一三共みたいな大企業から、テクミラや東洋製罐グループみたいな身近な成長株まで、ミニ株なら初心者でも気軽に買えるよ。
2025年5月の決算で「来季も稼ぐ!」って発表した企業は、株価もグイッと上がるかも。早めにチェックして、ミニ株で投資デビューしちゃおう!
次回の決算シーズン(8月)でも、増益銘柄をガンガン紹介するから、ブログをフォローしてね~😉
【注意】投資は自己責任でお願いします。本記事は情報提供で、投資の勧誘じゃないよ!
コメント